社長イスよりゲーミングチェアを選んだ方が良い3つ理由

リアルさん、新型コロナウイルスの感染拡大防止で会社に出勤できなくなって、家からリモートワークになりました。

へ~、そうなんだ。なんかかっこいいね。リモートワーカーって(笑

リアルさんはいつも家でずっとPCを使っているから、元々、リモートワーカーみたいなものですよね?

ま、そうですよ。

それじゃあ、リモートワーカーの大先輩に質問があるんですけど、イスてどんなものを使ってますか?
私は急にリモートワークになったんで、キッチンにあるイスを無理やりPCの前に持ってきて使っているんです。

キッチンのイスはキツイね~。
長時間のデスクワークをするんだから、少しでも良いイスにした方がいいよ。

そうなんですよ~(涙
そのイスで長時間、作業していると腰が痛くなっちゃうんです。
リアルさんはやっぱり、ド~ンと社長イスみたいなイスに座っているんですか?

社長イスみたいなイスには座ってないよ。
起業した当初は、あこがれからか、少し安めの革張りの社長イスを購入して座ってたけど、今は「ゲーミングチェア」に座っているよ。
「ゲーミングチェア」って知ってる?

「ゲーミングチェア」ってeスポーツをバリバリやってそうなゲーマーの人たちが使っているチェアですか?

そうそう! そのイスね。「ゲーミングチェア」って本当に在宅で仕事する人にピッタリなイスだよ。
社長イスなんかより絶対におススメ!

へぇ~、そうなんですね。少し詳しく教えて下さい。

それじゃあ、社長イスよりゲーミングチェアの方が良いと思う理由を3つに分けて説明していくね!
理由 その1
【機能性】
ゲーミングチェアの特徴の1つは「多機能」というところです。
腰や頭の部分にパットを設置して、腰や首への負担を抑えています。
最近では、腰のパット部にマッサージ機能を有すチェアもあります。
これですね。↓
こんな感じでUSBで充電して腰のマッサージをしてくれます。
社長イスにもマッサージ機能が付いているものありますが、価格的に高くつきます。
同じマッサージ機能ならコスパが良いのはゲーミングチェアの方ですね。
理由 その2
【デザイン性】
重厚感のある雰囲気がある社長イスに対して、ゲーミングチェアはスポーティな雰囲気があります。
個人差はもちろんありますが、テキパキとPC作業やデスクワークをこなすには、重厚感よりスポーティーな方が良いでしょう。
キャスター部が静音仕様で軽量のものが多いのもゲーミングチェアです。
理由 その3
【価格】
社長イスはやはり安価なものは買えないでしょう。
何しろ、社長イスですから、心情的にも高めイスを選んでしまいがちです。
最低でも、このくらいでしょうか?↓
やはり会社の威信が掛かっている社長が座るイスですから、このくらいで!
くそ、たけぇ~~!!
と、無駄なお金を使ってしまいそうですね。(笑
ゲーミングチェアは昔はかなり高価な商品が多かったのですが、ここ数年は価格が下落して、2万円前後のラインナップが増えました。
↓確認してみて下さい。
低価格帯のゲーミングチェアがずら~っとあります。
社長イスに比べるとかなり安いです。
また、作業用のイスということで社長イスのような威厳的な要素もないので、機能優先で選ぶことができます。
まとめ
- 機能性
- デザイン性
- 価格
今回はこの3つを中心に社長イスより、ゲーミングチェアの方がPC作業やデスクワークに向いていると判断しました。
もちろん、社長イスが全面的にダメとかそういうことではありません。
ゲーミングチェアはゲーマーだけのものというのは、大変、もったいないです。
ゲーマーが繊細なコントローラー操作や長時間プレイを行うために作られたゲーミングチェアは、ゲーム以外のPC作業にも役立ちます。

はい、わかりました。
ゲーミングチェアを買って、キッチンのイスとはおさらばです。

キッチンのイスからゲーミングチェアへのレベルアップは作業効率がめちゃくちゃ上がりそうですね^^
動画(チェアスピーカーとスマホBluetoothで接続して音楽が聴ける)
コメント